理科「魚のたんじょう」の学習でメダカを飼うことになった5年生。時間とともにメダカの卵がどのように変化していくかを観察していきます。学習を通して、命のつながりについて考えてもらいたいと思います。
2022-05-13
昨年度、「まん延防止等重点措置」が発令されて延期になっていた交流会を行いました。
今回は、2年生が幼稚園児にプログラミングの教材「キュベット」について教えてあげる活動を行いました。
「あくまでも幼稚園の子たちが自分で気づけるように、手助けしてあげてね。全部を教えちゃダメだよ。」
と、2年生には伝えていました。
幼稚園児がプログラミングに成功した時に一緒になって喜び、盛り上げているなど、優しいお兄さん、お姉さんの姿が見られました。
この活動で、また一つ成長した姿が見られました。

2022-05-09
今年度から、1人1台のiPadを使用した朝の英語学習が始まりました。それぞれの学習の進み具合に応じた映像を視聴しています。今後もiPadを学習や学級活動などの効果的な場面で活用していきます。

2022-05-09
GWも明け、運動会練習も本格スタートです。5年生は表現ダンス「September」を披露します。今日はグループごとに考えたオリジナルの振り付けを中心に練習をしました。魅力あるダンスが届けられるよう、これからも頑張っていきましょう!

2022-05-09
ゴールデンウィークが終わり、学校は運動に向けて練習が始まっています。
2年生は初めて学年全体でダンスの練習を行いました。
今まで練習してきた部分の外での立ち位置を確認し、実際に動いてみました。
楽しみながら縦と横の並びを意識して練習しました。

学年だより