2022-03-16
今年度最後のブックリスト30冊完読者の表彰をおこないました。
多くの子どもたちが30冊を達成し、どの子もうれしそうな様子でした。
 
この1年間、3年生に読んでほしい30冊読破を目指して読書に取り組んできました。
自由に本を選び読書をすすめる100冊読書とは異なり、
初めて出合うシリーズの本や厚みのある本など様々だったと思います。ブックリスト達成後も、
世界で一つしかないオリジナルのマイ・ブックリストを作成し、本との時間をさらに深めていきました。

もうすぐ4年生ですね。
あらたな本との出合いを心待ちにしながら、読書の時間を楽しんでください。
 
2022-03-15
1年生最後の100冊読書を達成した子どもたちの表彰でした。
入学したての4月とくらべると、たくさんの本と出会い、感じることや考えることがより深まっていき、
ひと味もふた味もちがう豊かな想いや感想をもてるようになりました。
ちょっとした時間に本を読むということが習慣になり、
100冊達成にとどまらず、200冊、300冊と読み進めていく姿もみられました。
今年度も残りわずかですね。読書はもちろん、さまざまなことができるようになりました。
この1年をふりかえりながら、大切にすごしていきましょう。
2022-03-11
新 4 年生に向けて、延期されていたクラブ見学をおこないました。
今年度は 15種類のクラブ活動が行われています。
4~6年生が各クラブの特徴を生かし、試合の様子や作品展示といった様々な紹介をしてくれました。
3年生はどんなクラブに入りたくなったのか、来年度が楽しみです。
短縮日課もはじまり、いよいよ今年度も残りわずかとなりました。
1 年を振り返り自分を見つめなおしながら、1 日 1 日を大切に過ごしてほしいと思います。
2022-03-05
今年度の学校生活も、あと2週間を残すのみとなりました。
学年の目標である〝ブックリストの完読〟達成者が、ぞくぞくと現れてきています。
学年のまとめだけでなく、今は6年生の送る会にむけた準備など、様々忙しい中ですが、読書は心の栄養にもなりますので、上手に時間をつくって、引き続き読書活動に取り組んで欲しいと思います。
 
2022-03-04
1年生の図工の授業で、「花のくに」を描きました。
 
花の遊園地や乗り物など、カラフルな花の世界を想像しました。
2学期から使いはじめた絵の具も、水の量や色の具合を見て混ぜ、よい色を作れるようになってきています。
 
2年生でも、たくさんの素敵な作品を作ってほしいです。
 
学年だより