学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
学年だより
2021-07-14
4年生 昭和ブックリスト完読賞の表彰
7月14日(水)、昭和ブックリスト完読賞の表彰が行われました。
本校では、子どもたちに読んでほしい本をリストアップし、
学年に応じて目標の冊数を決めています。
表彰された5人は1年で30冊読むという目標を1学期で達成しました!
これからもたくさん本を読んで、すてきな物語や伝記にふれてほしいですね。
2021-06-29
4年生 初めての読み聞かせ
6月28日(月)、生活団の読み聞かせがありました。
上学年の仲間入りをして、初めて読み聞かせる側になった4年生、この日のためにたくさん練習をしてきました。
気持ちを込める読み方、見やすい本の持ち方、色々な工夫がみられました。
生活団の中ではすっかりお兄さんお姉さんですね。
2021-06-24
3年生 習字が始まりました
3年生から書写の時間は、習字(毛筆)に取り組んでいます。第1回は、道具の出し方、使い方、しまい方等を中心に学び、第2回は、漢字の「二」という字を書きました。校長先生にも「上手に書けたね。」とたくさんほめていただきました。子どもたちも「楽しかった。」「もっと書きたい。」などと、意欲満々でした。持ち帰った筆は、洗って乾かし、次の授業までに忘れずに持ってくることも大事な学習です。
2021-06-18
6年生 本は友達
6月16日(水)から本校の読書週間がスタートしました。今までたくさんの本と出会ってきた6年生。そこで国語の学習で「友達にぜひ読んでもらいたい本」を1冊ずつ選んで、本紹介を行いました。今まで読んだことのない本にも興味を持ったり、同じ本が好きなことがきっかけで交友関係が広がったりするきっかけとなれば嬉しく思います。
2021-06-17
3年生 理科「チョウを育てよう」
3年生は理科の授業で観察を行うためにチョウを育てています。
学校農園のキャベツ畑からモンシロチョウの卵を採取し、キャベツを交換したりかごの床を掃除したりとお世話をしながら、幼虫➞さなぎ➞成虫と変化していく様子を観察してきました。
先日、一匹のモンシロチョウが成虫に羽化しました。羽化に気が付いた時はクラスで歓声が起こりました。
成虫になったモンシロチョウをベランダから外に放してあげると、「ありがとう!」と言っているかのように、目の前を舞ってからひらひらと飛び立っていきました。
学年だより
<
1
…
109
110
111
112
113
…
232
>
no cache