学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
学年だより
2021-06-16
1年生 交通安全教室を行いました
外部の講師をお招きして、交通安全教室をおこないました。
映像や実演を通して、横断歩道の歩行の仕方を確認しました。
車から見ると、小さな子どもたちの姿が見えないことがあります。青信号でも、車の動きにはよく気を付けてほしいものです。
信号を守るだけでなく、より安全に渡るために「とまる、みる、まつ」の三つを、しっかりおこなうことの大切さを伝えていただきました。
2021-06-16
6年生 手洗いで洗濯をしよう
家庭科では「夏を涼しくさわやかに過ごす」というテーマで学習を進めています。今日は、快適に過ごすために大事な手入れの一つである「洗濯」の実習を行いました。自分が使っているハンカチなどを「もみ洗い」「つまみ洗い」で洗っていきます。お手伝いで洗濯物たたみはしたことがあっても、「洗う」についてははじめてという子が多いようです。これからは手洗いと洗濯機の良さを生かしながら、家庭での洗濯に取り組めるとよいですね。
2021-06-16
4年生 交通安全教室
6月16日、警察の方をお招きして自転車の乗り方に関する交通安全教室が開かれました。
事故にあわないように、そして事故を起こさないように、
交通ルールの大切さを学ぶことができました。
ご家庭でも自転車の乗り方についてお話してくださいませ。
2021-06-11
3年生 防災訓練
3年生は、11日(金)に防災訓練を行いました。
事前に子どもたちは、図書館の本を使って、地震などの災害の原因や備え・対策について調べ、それらをも
とに学校の災害対策の設備を見たり、非常食を食べたりしました。その後、お家の方に引き渡す訓練を行いました。
防火扉やシャッターが下りたいつもと違う暗い廊下を緊張しながら歩く子どもたちの姿が、印象的でした。
地震などの自然災害はいつ起こるか分かりません。今回の防災訓練を機会にご家庭の防災についてもぜひ話し合っていただきたいと思います。
2021-06-06
2年生 国語の取り組み〈漢字〉
晴天の中の運動会も終わりホッと一息ついたのもつかの間、子どもたちは気持ちをしっかりと切り替えて、今度は教室の中で机に向かってはりきって勉強しています。
写真は漢字を使った文づくりの様子からです。
整った漢字を書く姿に成長を感じます。
学年だより
<
1
…
111
112
113
114
115
…
233
>
no cache