学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
学年だより
2020-12-24
2年生 100冊読書達成!
2学期中に100冊読書を達成したお友達を、表彰しました。
中には200冊を達成した人もいます。
3学期も、たくさん読書をしましょう。
2020-12-22
3年生 書き初め練習
3年生が初めての書き初めの練習を行いました。
ふだんとは違う道具を使っての練習ということで、最初はとまどいもありましたが
徐々にいつもよりも太い筆の扱いにも慣れて、立派で力強い字が書けるようになってきました。
1月の席書会までにもう少し家で練習して、もっと素敵な字が書けるようになるといいですね。
2020-12-18
4年生 書き初め練習
1月に行う校内席書会にむけて、17日に2組が、18日に1組が書き初め練習を行いました。
始めは緊張感の中、バランス良い字をなかなか書けなかった子も、繰り返し練習する中でだんだんと字のバランスも整い、筆運びもスムーズで力強いものになってきました。
冬休みも、それぞれ練習に励みます。「先生見て! 上手くできたよ!!」「いい字が書けたよ!」と笑顔で話す子どもたちの、今後の更なる上達がとても楽しみです。
2020-12-18
4年生 SDGsの授業
SDGsとは何か。
野村證券の方々による出前授業では、まず、この言葉の意味から学習を始めました。
現在、世界には環境問題を始め、貧困、教育、福祉、性差別、働き方、平和などで様々な問題があります。それらの問題を解決できるように、国連に参加する国々が話し合い、2030年までに掲げた17この目標が、SDGsです。今回、詳しく教えていただき、子どもたちは、「積極的に再利用をしよう」「ボランティア活動にも進んで取り組んでみよう」などと、特に環境について新たな視点をもって考えられるようになりました。子どもたちが活躍する未来がますます平和になりますように、今、できることに早速取り組みたいという思いを強くもちました。
2020-12-07
2年生 野村證券出張授業~お金って何?~
「お金はだいじだよ」「くらしをささえるお金」について学びました。
お金を使うときは<必要なもの>と<ほしいもの>を分けて、よく考えて使うことを学びました。
学年だより
<
1
…
110
111
112
113
114
…
226
>
no cache