学校紹介
理念・あいさつ
コンセプト
SDGs Project
沿革
合格実績
施設紹介
新校舎紹介
学校紹介ムービー
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
国語教育
理科教育
算数教育
ICT活用
ICT活用ムービー
英語教育紹介ムービー
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
しょうわこころ日記
特別企画「学びの窓」
特別企画manabiya
特別企画MIRAI=
しょうわ四季だより
イベントアルバム
入学案内
募集要項
Web登録・出願
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
資料請求
お問い合わせ
アクセス
HOME
学年だより
2021-05-11
1年生 みんなでれんしゅう!!
運動会のダンスを学年で初めてやってみました。
それぞれの立ち位置を確認したり、雰囲気を知る機会となりました。
初めて、一年生が揃ったことで
「こんなにもたくさんいるの?」
「何人いるの?」
「100人くらいいるのかな?」
と、たくさんの声が挙がりました。
ダンスにも慣れ、元気よく楽しく踊っている様子が増えて来ました。
本番が楽しみになって来ました。
2021-05-01
5年生 お茶をいれました
5年生になり、家庭科の学習が始まりました。
授業ではまず、家庭生活を観察し、おうちの人は家族がより快適に生活できるように、様々な仕事をしていることに気付きました。そして、自分にも“できること”を増やして、家庭での仕事に積極的に関わろうとする意欲を高めました。その“できること”の一つとして、今回、お茶のいれ方について学習しました。
ほとんどの子にとって初めての経験だったようで、丁寧に計量さじを使って茶葉の量を量り、安全に気をつけてやかんを沸騰させ、茶碗に同じ量・濃さになるように少しずつ回しながらお茶をいれました。
「おいしかった」「おうちでもやってみたい」
子どもたちは初めて自分でいれたお茶を味わいながら、家庭生活への関わりに関心を高めました。
実習に際しては、手洗い・消毒、マスクの着用を徹底した上で自分が飲むお茶は自分で注いだり、全員同方向を向いて話さずに飲んだりするなど、感染防止に努めながら行いました。
2021-04-30
3年生 社会「学校のまわりのまちの様子を調べよう」
学年が上がり、新しく始まった社会科の勉強にワクワクの3年生。「学校のまわりのまちの様子はどうなっているのかな?」という疑問から、「実際に見に行ってみよう!」と学習を進めています。
昨年度は新型コロナの影響で生活科のまち探検ができなかったため、今回はじめて昭和学院小学校のまわりの様子を見に行きました。歩いてみると発見がいっぱい!
学校に戻った後は見つけたものを絵にして地図の中に書きこみました。
2021-04-23
1・2年生 学校たんけんをしました
生活科の学習で、2年生に案内してもらいながら学校たんけんをしました。
理科室や放送室など、はじめて入る教室に興味津々。
2年生のおすすめの場所や、学習で使用する教室を詳しく教えてもらい、学校のことをさらに知ることができました。
学校探検の後には、2年生が作成してくれた地図をプレゼントしてもらって、とても嬉しそうでした。
早速、昼休みには一緒に遊ぶ姿が見られるなど、1,2年生の結びつきも強まったように感じます。
2021-04-21
4年生 エイサーの練習が始まりました。
運動会で4年生は、3年生とエイサーを踊ります。
昨年度は運動会ができなかったので、みんなはりきって練習しています。
全体で合わせる動きや、グループ別の動きもあり、とても大変ですが、本番に向けてがんばってほしいと思います。
当日が、しっかりと実施できることを、今からみんなで願っています。
学年だより
<
1
…
113
114
115
116
117
…
233
>
no cache