家庭科の学習で「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。家庭では炊飯器であっという間に炊きあがるご飯ですが、今回は鍋を使って炊きあげます。鍋のふたがカタカタ鳴ったり、泡が出てきたりと炊きあがりまでのお米の様子は、なかなかおもしろく感じたようです。これまでお茶の入れ方、サラダ、みそ汁、そしてご飯と実習を進めてきました。あとはおかずが作れたら一人で食事が作れるはずです。ご家庭でもぜひ挑戦させてみてください。
2017-10-27
算数のお勉強では、ものさし、三角定規などいろいろなものを使って実際に測って調べる学習がたくさんあります。また、iPadを使用して楽しく計算の勉強をしたりもしています。
どちらの学習もみんな楽しく学んでいます。

2017-10-26
100冊読書を達成した1年生が表彰されました。200冊、300冊読書を達成した子もいます。達成した子に話を聞くと、「とってもうれしい。」と達成感を味わえたようで、「もっとがんばりたい。」と新たな目標を持っている子もいました。これからも進んで読書をし、豊かな心が育ってほしいです。

2017-10-21
生活科の時間に、まつぼっくりを使ってけん玉を作りました。まつぼっくりが落ちないように糸をしっかり結んだり、カップの中に入りやすいように糸の長さを調節したりと、工夫して作ることができました。とても大きなまつぼっくりを持ってきて友達に披露してくれた子もいました。

2017-10-18
4年生は、10月19日に行われる文化庁による「文化芸術による子供の育成事業」の合唱公演の練習を頑張っています。この日は1組と2組合同で、フレンドリーホールで練習を行いました。元気な振り付け付きで『ドレミの歌』を朗らかに歌い、『すべての山に登れ』では一転して落ち着いた様子で澄んだハーモニーを響かせました。19日の本番では、昭和学院小学校の代表として、全児童の前で合唱協会の団員の方々と一緒に素晴らしい歌声を披露する予定です。

学年だより