2024-12-19
生活科の学習で、ゴムや風、磁石などの力を使った「うごくおもちゃ」作りを行いました。設計図を基に必要な材料を集め、それぞれが工夫を凝らしておもちゃを作りました。作っていく中で、「もっとこうしたい、この遊び方はどうかな?」と工夫を凝らしたアイデアを湧き出していました。
去年遊んだように、今年は自分たちのおもちゃを遊んでもらおうとなり、1年生を招待し、交流会を開きました。1年生に楽しんでもらうためのルールを考え、活動を通して様々な学びがありました。
2024-12-19
1月の書き初めに向けて、学年で練習を行いました。
今年の字は「世界の国」です。
 
どの字もバランスが難しく、苦戦しながらも集中して取り組むことができました。
1月の本番が楽しみです。
 
2024-12-17
100冊読書を達成した1年生の、校長表彰がありました。
少し緊張しながらも、笑顔で賞状を受け取り、みんなで拍手を送りあいました。
 
2学期ももうすぐ終わりということで、200冊、400冊、中には600冊も達成した子もいます。
表彰のあとには、校長先生から「これからもたくさん本を読んでください!」と応援をいただきました。
 
冬休みもたくさん本を読んで、さらに記録を伸ばしていってほしいと思います。
 
2024-12-17
1年生では、鍵盤ハーモニカの学習がはじまりました。

吐く息の力の入れ方を調節して、上手に吹けるように一生懸命練習をしています。

練習の成果もあって、だんだんときれいな音色をだせるようになってきました。
ドレミを覚えて、いろんな曲の演奏にチャレンジしてほしいです。
 
2024-12-17

12月17日(火)6年生は新年の席書会に向けて、書き初めの練習を行いました。今年の課題は「夢の実現」という文字です。お手本をしっかり見ながら、長半紙に何枚も練習をしました。卒業と中学校進学に向けて取り組む時期となりました。「夢の実現」に向けて1月の席書会でも大きく力強い字を書いてほしいと思います。

学年だより