2016-05-30
図工では、歴史で学習した埴輪を基にしてオリジナルの焼き物に挑戦しました。
埴輪を現代版にアレンジした子や、新しいものを創作した子など、個性あふれるものができました。これから一か月以上かけて乾燥させ、学校にある窯で焼きあげて、一学期の終わりごろには完成しています。今から焼き上がりが楽しみです。
2016-05-28
3年生になり、自主学習に取り組み始めました。
国旗や地図記号、都道府県など自分の興味のあるものについて調べたり、
旅行先でわかったことをまとめたりしています。苦手な漢字や計算練習に取り組む子もいます。
友達の自学ノートに感化され、「もっと調べよう!」「もっと書こう!」と意欲が出てきました。
2016-05-26
家庭科の「家族や親しい人とふれ合うためのだんらんを工夫しよう」という学習で、家庭科室を使ってお茶をいれました。
いつもは、お家の方にいれていただくことの多いお茶ですが、この日は、同じ班の友達とお茶の分量や濃さが同じになるように気をつけながら、とてもおいしくいれることができ、子どもたちも満足そうでした。
2016-05-26
1組も「朝食」をテーマにした調理実習を行いました。
2016-05-25
今日は、6年生初めての調理実習を行いました。
調理のテーマは「朝食」で、炒める調理をしました。
ふわトロのスクランブルエッグと、シャキシャキの野菜炒めを目指しましたが…
学年だより