100冊賞の表彰が行われました。毎日の積み重ねが100冊分の感想文の束になり、表彰されます。2年生も残り2か月となりましたが、「200冊を目指したい!」という声も聞こえてきました。
2017-01-25
3学期の体育では短縄に取り組んでいます。
子どもたちは、「この前より多く跳べた!」「連続でできた!」「二重跳びができた!」などと、日々の進歩に喜びを感じています。なわとびチャレンジカードの級が上がるように頑張っていきます。
子どもたちは、「この前より多く跳べた!」「連続でできた!」「二重跳びができた!」などと、日々の進歩に喜びを感じています。なわとびチャレンジカードの級が上がるように頑張っていきます。

2017-01-23
1月23日(月)は、創立記念日で学校はお休みでした。
北風の強い寒い日でしたが、キッズクラブ・サマークラブアルファーで登校した子達は、寒さにも負けず、元気いっぱいです。
午後は、色紙を使ってバッグ作りに取り組みました。
皆、それぞれに工夫された、素敵なバッグが出来上がりました。
北風の強い寒い日でしたが、キッズクラブ・サマークラブアルファーで登校した子達は、寒さにも負けず、元気いっぱいです。
午後は、色紙を使ってバッグ作りに取り組みました。
皆、それぞれに工夫された、素敵なバッグが出来上がりました。

2017-01-19
1月16日に5年生は、体育館で書き初めを行いました。
「平和な国」という字は、少し難しいようでしたが、みんな真剣に集中してがんばりました。
個々の作品は、2月の校内作品展に展示する予定です。
「平和な国」という字は、少し難しいようでしたが、みんな真剣に集中してがんばりました。
個々の作品は、2月の校内作品展に展示する予定です。

2017-01-19
1月13日に全校で避難訓練がありました。その後、5年生は、地震起震車による地震体験をしました。
車の中にセットされた椅子に4人ずつ座ると、間もなく東日本大震災と同じ震度7の揺れが起こりました。
車を降りる時、少し身体がふらつくなど、思ったよりも激しい揺れに「本当に地震はこわい。」と、感想をもらす子もいましたが、貴重な体験ができたと思います。
車の中にセットされた椅子に4人ずつ座ると、間もなく東日本大震災と同じ震度7の揺れが起こりました。
車を降りる時、少し身体がふらつくなど、思ったよりも激しい揺れに「本当に地震はこわい。」と、感想をもらす子もいましたが、貴重な体験ができたと思います。

学年だより
