社会科における「センスオブワンダー」
社会科の授業で校外学習に行ってきました。
普段、何気なく見えている《事象》にも社会科の眼で見ると、どんな不思議が隠れているのか?
子どもたちは、目を輝かせながら探検を楽しんでいました。
6年生は、家庭科の時間に、涼しく過ごすための衣服の工夫について学んでいます。汗だくになった服をまた気持ちよく着るためには、きれいに洗濯する必要があります。そこで今日は、手洗いでの洗濯実習に取り組みました。たらいに水をため、洗剤液を作るところからスタートです。もみ洗いやつまみ洗いなど、様々な洗い方や、すすぎの仕方を学びました。普段の生活は洗濯機での洗濯がメインですが、汚れのひどい物や丁寧な扱いをする物などは手洗いをすることもあるでしょう。子どもたちがこの経験を今後に生かしてくれると嬉しいです。
1学期最初のブックリストの表彰をおこないました。
時間をみつけては本を読もうと、目標達成に向けて頑張る姿も多く見られます。
6月4日(火)から29日(木)までは、夏の読書月間が行われ、生活団での読み聞かせや委員会の企画するイベントが行われます。
今後も新たな本の世界に触れ、想像力と読解力を高めていきましょう!