2月28日(水)に6年生が校外学習で国会議事堂と日本科学未来館へ行きました。国会議事堂では主に参議院を見学しました。議場や中央広間など、歴史ある建物の中を見学することで、日本の政治の中心であるということを改めて感じることができたようです。日本科学未来館では、医療やロボット、AI や宇宙についてなど様々な分野について見て触れて学ぶことがでました。小学校生活最後の校外学習、楽しい思い出を作ることができたことでしょう。
2024-02-28
2月26日に幼小交流会が行われ、一年生は昭和学院幼稚園生にいろんなお店を開きました。駄菓子屋さん、お魚屋さん、ペットショップ等、子どもたちは馴染みのあるお店を工夫して準備し、カードに表した商品には、様々な工夫が凝らされていました。一年生の子どもたちは、自分たちの商品を買ってもらうために、売り込みに必死です。「いらっしゃいませ!」の元気の良い声が響く、明るく賑やかな会となりました。

2024-02-22
卒業まであとわずかとなりました。この6年間、たくさんの本とであってきた6年生。下級生にも読んでもらいたい「おすすめの1冊」を選んで書いてもらいました。図書館横の掲示板に張り出してあります。6年生の心に残る1冊、ぜひ手に取ってもらえたらと思います。

2024-02-20
楽しかったスキー教室も最終日。
午前中は霧の中でのスキーとなりました。
3日間とも異なった雪国の天気を体験できました。
名残惜しい気持ちを残しながらの帰路。
楽しかった思い出と共に帰ります。
2024-02-19
2日目の今日は、午前も午後もスキー三昧の1日となりました。
初めてのスキーで、少し急な坂にドキドキしていた昨日のことが嘘のよう。
昨日とは見違えるようなスムーズな滑りが見られました。
カメラを見つけると滑りながらでもポーズを取るなど、余裕が出てきたようでした。
子どもたちの習得の早さには驚かされます。
経験者が集まった班では、何度もリフトに乗って長いスロープをリズムよく滑ったり、
スピードを出して滑ったりするなど、レベルに合わせてスキーを楽しんでいました。
レッスン後には雪上レクを行ました。
クラス対抗のソリ対決や綱引き対決を行い、大盛り上がり。
思い出に残る楽しい時間となりました。
ここまで2日間、天候にも恵まれ予定通りに活動を行うことができました。
明日は、いよいよ最終日。
仲間と一緒に滑るスキーの楽しさをたっぷり味わって帰ります。
学年だより