2023-10-24
100冊読書を達成した1年生の、校長表彰がありました。
普段は入らない校長室に少しドキドキしながらも、笑顔で賞状を受け取りました。
 
今回は200冊、400冊を達成した子もいます。
校長先生からは、「これがゴールではなく、これからもたくさんの本を読みましょう」というお話がありました。
 
読書の秋。1年生は初めて原稿用紙を使った読書感想文にもチャレンジします。
いつもより少し、本を読む時間を長めにとってみるのも良いですね。
 
2023-10-20
10月20日(金)、6年生は現役アナウンサーの方をお招きしてキッズアナウンスの授業に参加しました。「話しをする」ということは生活をしていく上でとても大切なことです。感情表現も発声の仕方によって伝わり方は大きく変わります。授業では、よりよい声を届けるための姿勢や舌の使い方、通る声の出し方などを教えていただきました。相手を意識してお話しすることの大切さを改めて考えることができた時間となりました。
2023-10-20
アナウンサーによる出前授業を受けました。
実際にテレビやラジオで活躍している方々から、
「ひとりひとり持っている声は違うこと」「声は気持ちによって変わる『心の鏡』であること」を学びました。
このことから、自分の気持ちを声にのせて、お友達のすてきなところを語り合う時間もありました。
声を使って伝えることの大切さを学ぶことができました。
2023-10-16
金曜日にしょうゆについての出前授業がありました。
しょうゆ博士に来ていただき、しょうゆの香りの成分や原料などについて学習しました。
 
しょうゆが出来上がる過程を実際に見せていただき、各段階の味見をして違いを話し合いました。
今回の学習を元に作文を書いていきます。
2023-10-12
先週、校外学習で千葉市にある柏井浄水場と新港クリーンエネルギーセンターに行ってきました。

「浄水場は水をきれいにするところ」「クリーンセンターはごみを処理するところ」といった知識はもっている子どもたちでしたが、実際に施設を見学してみると驚くことがたくさんあったようでした。
「水をきれいにするにはこんなにたくさんの処理があるんだ!」「ごみってただ燃やしているだけじゃないんだ!」「日本の技術ってすごい!」など、一人一人が多くのことを学ぶことができました。
学年だより