2023-05-18
市川市役所交通計画課の方を講師にお招きして、交通安全教室が開かれました。横断歩道の渡り方、歩道の歩き方、それぞれ気をつけるべきところをたくさん教えてもらいました。車を運転している人はどんなところをどのように見ているのか、映像を交えての話を聞くと、子どもたちは、何に気をつければいいのかが自然と見えてきました。その中でお約束のことばを2つ教えてもらいました(ご家庭で是非確認してください)。最後に、体育館に用意していただいた信号機と横断歩道を使って、渡り方の確認を行いました。教室に戻り、修了証をもらった子どもたちはにっこり。登校や下校時はもちろん、これからの生活に生かして欲しいです。
2023-05-17
理科の学習の一環でメダカの飼育を行うことになりました。
 
オスメスの見分け方や育て方、なぜ育てるのかなどを事前に学習してスタートしました。
 
グループごとに責任を持って育ててもらいたいと思います。
早速、名前をつけて可愛がる様子が見られました。
2023-05-16
来週から始まる「一人一台タブレット端末の活用」に向けて、4人班で1台のiPadを使い、観察会を行いました。六角砦のある前庭で自然(虫、植物)を探し、一人ずつ写真を撮っていきます。目で見る時と、タブレットを通して見るとでは、見え方が異なるようで、新しい発見を次々としていました。
2023-05-16
来週末に控えた運動会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。
4年生は「エイサー」を披露します。
 
今日から掛け声の練習も始まり、さらに活気があふれています。
 
ぜひ、当日の子どもたちの演技を楽しみにしていてください。
2023-05-12
今週から3学級合同での練習が始まりました。
 
今回の練習では、エイサーを踊るだけではなく掛け声を入れながら踊る練習をしました。
また、初めてはちまきをつけて踊りました。頭の後ろで蝶結びをするのに大苦戦!!友達と助け合いながらなんとか結ぶことができました。
 
大きな声で元気よく踊れるように練習していきます。
 
学年だより