1年生は平常日課初日でした。子どもたちは、昭和学院小学校での初めての専科授業を楽しみました。1組は、体育、図工、英語の先生と「はじめまして」の挨拶をしました。体育の授業では、○○○に向けて、ダンスに挑戦しました。専科の先生からは、「今日が初めてなのに、とても上手に踊れました」と褒められ、皆、上機嫌で教室に戻りました。「次の練習も楽しみ!」と口々に話す子どもたちは今日もやる気、元気いっぱいでした。
2023-04-12
3年生から理科の授業が始まります。
子どもたちは「どんな勉強をするのかな?」とドキドキしながら初回の授業を迎えました。
初回の授業では、学校の畑などにある自然の観察を行いました。
植物や虫などの生き物を探し、記録しました。

2023-04-11
今日は、休み時間に校庭で遊びました。一輪車、竹馬で遊ぶ子どもたちもいれば、おにごっこに夢中になっている子どもたちも数多くいました。まだ、入学して間もない一年生の子どもたち。「一緒に遊ぶ友達は見つかるかな?」という教員の心配をよそに、どの子もすぐに遊びの輪の中へ入っていきました。新一年生のたくましさを垣間見た一日となりました。

2023-04-10
1年生の子どもたちにとっては、毎日が「初めて」の体験で溢れています。今日は、図書館に行き、図書館の使い方の説明を受けました。貸し出しは来週からになりますが、今から「何を借りようかな?」「あの本があった。絶対借りよう!」というワクワクが伝わってくる声が聞こえてきました。

2023-04-07
無事入学式を終え、1年生の学校生活がスタートしました。ですが、ランドセルをどこに置いて、お勉強の道具をどこに片付けるのかなど、まだまだわからないことばかりです。そこで,校内で一番のベテランの6年生の出番です!最初はどうお手伝いしたらいいのか分からなかった6年生も、自分が1年生だった時に、どう接してもらったかなと思い出しながら、徐々に調子をつかんだようです。これからも1年生が学校生活を楽しく送れるよう、全力でサポートしていきます。

学年だより