MENU
資料請求
お問い合わせ
アクセス
学校紹介
理念・あいさつ
沿革
合格実績
座談会
施設紹介
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
理科実験教室
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
イベントアルバム
School days
入学案内
募集要項
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
HOME
学年だより
2014-05-29
1年生 アサガオのかんさつ
生活科の学習で、アサガオを観察しました。
葉っぱの形や葉脈を詳しく見たり、触ってみたりしながら観察することができました。
朝学校に来るとアサガオにお水をあげる姿が見られます。
アサガオがはやく大きくなって、きれいな花が咲くといいですね。
2014-05-22
3年生 モンシロチョウの観察
畑に植えられたキャベツに産みつけられていた
モンシロチョウの卵を教室で育てました。
先日、無事に羽化をし観察をした後、自然に帰しました。
2014-05-08
3年生 防災の秘密さがし
総合的な学習の時間に防災の秘密をさがしました。
学校のどんな場所に消火器があるのか、
地震や火災の時の避難経路はどうなっているのか、
などについて学校を探索しました。
今後は、図書館の本などを使って更に詳しく調べていきます。
2014-02-25
3年生 消防署見学
2月24日(月)市民の安全を守る仕事を学ぶために市川市東消防署に見学に行きました。東消防署では、30メートルも伸びるはしご車を動かしてもらい、高く伸びるはしごに驚く姿がたくさん見られました。火事のこわさ・火事を出さないことの大切さなどをビデオから学ぶこともできました。
きびきびと動く消防士を目の前で見た子どもたちは、帰校後の感想の中に「すごい!」「かっこいいな」「ぼくも消防士になりたい」とあこがれのまなざしでした。
東消防署のみなさんありがとうございました。
2014-02-21
2年生 お金の学習
2年生では、野村証券の方を講師に招き、
「お金ってな~に!?」
の、学習を行いました。
なぜ、お金というものがあるのかについて
クラスごとに分かりやすく教えて頂きました。
学年だより
<
1
…
76
77
78
79
80
…
92
>
TOP
トップページ
学校紹介
理念・あいさつ
沿革
合格実績
座談会
施設紹介
交通アクセス
教育内容
教育の特色
カリキュラム
英語教育
理科実験教室
アフタースクール
学校生活
行事
クラブ・児童会活動
制服
昭和学院小学校の一日
イベントアルバム
School days
入学案内
募集要項
オープンスクール
転入学児童募集
Q&A
資料請求
お問い合わせ
しょうわだより
no cache