2023-06-17
いよいよ明日から自然教室が始まります。
月曜日には係ごとの打ち合わせを、そして、本日は出発式を行いました。
子どもたちが中心となって、活動を進めることができました。
明日からの自然教室も、子どもたちが主体的に「見て」「感じて」そこでしかできない体験を通して、多くのことを学んできてほしいと思っています。
2023-06-15
6月14日(水)、6年生はキャリア教育の一環として、ファイナンシャルプランナーの方を招いて「ライフプランニング」の学習を行いました。今はまだ小学生ですが、近い将来、大学に行く、留学する、結婚式や家の購入など、一体いくらお金が必要になるのでしょう。自分達の夢に向けてどんなことをすればいいのか、そこにどれくらい費用がかかるのかを、講師の先生たちと一緒に考えることができました。夢の実現に向けて、物事を計画立てて行動できるようになってもらいたいと思います。
2023-06-14
マリーゴールド、ひまわり、百日草、サルビア、コスモスの種をまきました。教室のベランダで育てるので、生長する様子がよくわかります。早く花を咲かせてね。
2023-06-12
2年生と一緒にプログラミングの授業を行いました。低学年の授業では、プログラミング教材「キュベット」を、ブロックを使って操作します。初めは、ブロックを繋げて、一連の動作ができるようプログラミングをします。できると嬉しいのはどの教科にも通じることですが、試行錯誤の結果、成功すると喜びも一入のようです。早くも次回を楽しみにしている様子でした。
2023-06-09
理科の学習で育てているメダカが卵を産み始めました。
そこで、顕微鏡を使って卵の様子を観察してみました。
 
顕微鏡で見ると目がはっきりと見えたり、心臓が動いているのがわかったり、血液の流れが見えたりと、
今まではっきりとしていなかった「命」というものが明確に見え、
感動と共に、今まで以上に大切に育てようという気持ちが高まりました。
学年だより