2023-04-24
徐々に学校生活に慣れてきた1年生。朝の会では、校歌の練習が始まりました。出だしの「見よや」「授業はじめの」「清く明るく」のリズムがなかなか取れずに苦戦している様子でしたが、そこは元気の良さでカバー!2階のオープンスペースには各クラスの大きな歌声が響いています。休み時間も、校庭や体育館を全力で走り回っています。今日現在、ボール遊びより、鬼ごっこの方が人気のようです。元気一杯に活動した後は、昼食の時間。お弁当、チャイルドランチをペロッといただきました。
2023-04-20
生活科の学習の一環で学校探検を行いました。2年生が上級生として1年生の手を引き、各教室や校庭、屋上などを回ります。一学年先輩の2年生は、「ここではこんな授業をするんだよ」「こんなこともできるんだよ」と得意げに紹介したり、自分の体験を嬉しそうに話したりしていました。職員室では、「こちらは校長先生です」と先生紹介も始まっていました。1年生は、2年生よりやや小さい歩幅で「いろんな場所を紹介したい」早足の先輩を頑張って追いかけます。2年生に「これ何?」「ここは何に使うの?」と矢継ぎ早に質問する流石の好奇心も見せてくれました。最後は、2年生の「終わりの言葉」で学習は終わりました。別れ際に「今度、一緒に遊ぼうね」「また、探検の続きをしようね」という微笑ましい会話も聞こえてきました。
2023-04-20
3年生から割烹着を着て給食の配膳を行うようになりました。
ご飯をよそうのは難しそうですが、一生懸命頑張っています。
まだまだ配膳に時間がかかるので、少しずつ時間短縮を目指していきます!
2023-04-19
1年2組では、お互いの名前を覚えるために名刺交換を行いました。一枚一枚に名前を覚えてもらうために、丁寧に名前やイラストを書いていきます。いざ渡そう!となると、そこはまだまだぎこちない1年生。緊張した面持ちで、一枚一枚交換していきます。次第に慣れてくると、スラスラと自己紹介をし、交換を進めていきました。最後に集まった名刺を見て、ニコリと笑顔を浮かべてました。
2023-04-18
1年1組は、図書の時間に本を借りました。初めに司書の榎本先生から、絵本「しゅくだい」の読み聞かせをしてもらい、その後、読みたい本を探しに図書館中を探し回りました。初めに絵本を見つけた子は、さっと机に座り、真剣な面持ちで本の世界に浸っていました。その後、読みたい本を見つけた子どもたちが次々に続いていきます。この日、借りた本を子どもたちは大事に抱えて、教室に戻りました。今日の連絡帳に「借りてきた本を家族に読み聞かせしてくれました」という素敵なコメントをいただきました。子どもたちが本に親しみ、読書が大好きになるよう、担任一同様々な場面で支援していきたいと思います。
学年だより