2022-12-21
100冊読書を達成した子ども達の、校長表彰がありました。
「2学期中に達成したい!」という目標に向かってがんばった子もたくさんいました。
 
校長先生からは、冬休みにもたくさん読書にチャレンジしてください、というお話がありました。
 
さて、今回【300冊読書】【800冊読書】を達成した子がいました。
2年生になってから読んだ本で、かつ読後に感想を記した総冊数なので、素晴らしいことです。
 
300冊読書を達成した子の本読みカードを紹介します。
ルイーズ・イェーツ作「ほんやのいぬくん」を読んだ感想です。
 
「わたしも本が大好きだけど、わたしの本のすきなところはどこかな、と考えさせてくれる本です。(中略)本のページをあけると、文だけでも、イメージがうかんできて、その本の中にいるように感じるところ(が、すきなところ)です。」
 
子ども達の本読みカードを読んでいると、本の内容から自分のことを見つめ直したり、自分のことのように考えたりする力がついてきています。
 
これからもたくさんの本と出合ってほしいと思います。
冬休みは行事も多いので、冬にちなんだお話を読むなども良いですね。
2022-12-20
12月20日(火)、5年生は学年合同で体育の授業を行いました。リレーとボールゲームに皆元気いっぱい取り組んでいました。
2022-12-18
12月17日(土)、新年の席書会に向けての練習が行われました。お題の字は「将来の夢」です。鈴木顧問に書き方のポイントや筆使いについて教わった後、長半紙に何枚も練習をしました。授業の終わりには、一番の自信作を一枚提出しました。
2022-12-17
もうすぐ冬休み。学校図書館では、冬休み期間に本の貸し出しを行います。そこで5年生の国語の学習では、学校図書館にある本の中から、おすすめ本を1冊選び、その本の魅力についてみんなに伝える「知的書評合戦」に取り組みました。選んだ本のあらすじや好きなところ、感動したところなど、様々な観点から本の魅力を伝える場となりました。友達が紹介してくれた本、ぜひ手に取ってもらいたいと思います。
2022-12-16
16日(金)、5年生が3学期に行う「スキー教室」に向けて、スキーウェアの採寸が行われました。ウェアとともに、早く行きたい気持ちも身を包んだようです。「スキー教室がとても楽しみ」という言葉をたくさん聞くことができました。
学年だより