2022-09-15
初めて3クラス合同で学芸発表会の劇の練習を行いました。
みんなの前で発表するので最初は緊張した様子でしたが、劇全体の流れがわかると自分の演技の仕方を見直して改善しようと頑張る姿が見られました。
本日は本番とは異なる場所での練習となりましたが、他のクラスの演技が良い刺激となって、声の大きさや話す速さなどを意識するよい機会となりました。
劇中に歌う曲が頭に残っていたのか、歌いながら下校する子もいました。
本番に向けてみんなで頑張って練習していきます。
2022-09-13
9月13日(火)、5年生はオンラインで日産自動車追浜工場を見学しました。組み立て作業や検査の様子を映像で見たり、工場で働いている人の話をお聞きしたりすることで、自動車が作られる様子をしっかりと学習することができました。質問の時間では、普段なかなか聞けないような話を聞くことができ、貴重な時間となりました。
2022-09-08
100冊読書に達成した13名の子どもたちの表彰を行いました。
 
本読みカードを書くことにも慣れてきた様子で、
夏休みの時間に出合った本から様々なことを思い、学んでいることを感じます。
 
2学期も、さらに本の世界を広げてほしいと思います。
 
 
2022-07-22
1学期末に、100冊読書を達成した児童の校長表彰がありました。
 
今回、200冊、300冊を達成した児童もいます。
100冊読んだ人は1日1冊以上、300冊を達成した人は1日に3冊以上の本を読み、その感想文を書いたということです。
 
表彰を受けた子どもたちに質問をしてみました。
Q. いつ本を読んでいますか?
A. 夕ごはんの後に読書の時間をつくっています。/学校の課題の最後に、本を読んでいます。
 
Q. 心に残っている本はどんな本ですか?
A. 戦争のお話です。
 
校長先生からは「夏休みもたくさんの本を読んでください。」と、応援していただきました。
 
長い夏休み、季節や終戦の日にちなんで、夏のお話や戦争のお話などを読んでみるのもよいですね。
2022-07-16
 今月もブックリストを読破した児童が、校長先生から表彰してもらいました。
 いよいよ夏休みに入ります。いろいろな経験をする休みにしてほしいと思います。ぜひ読書をする時間も計画的にとり、有意義に過ごしてほしいです。
学年だより