2022-10-04
夏休みにもたくさんの本を読み、100冊、200冊読書を達成した2年生の校長表彰が行われました。
 
中には、昨年度1年生のときは3学期になんとか100冊達成した、という子どももいました。
この時期に100冊達成したということは、2年生になって、読書量が大きく増えていることが分かります。
 
校長先生からは、「たくさんの種類の本を読んでみてください。」と、新しい目標につながる励ましの言葉をいただいた子どもたちです。
 
次の200冊、300冊も達成してみたい、と意気込んでいました。
 
 
 
 
2022-09-30
 今月も、ブックリストを読破した児童が、校長先生から表彰してもらいました。
 涼しさを感じられる日が増え、読書がしやすい季節になってきました。お気に入りの本を見つけたり、読後の思慮に耽ったりと、この過ごしやすい時期を読書に親しむことにも使ってほしいと思います。
2022-09-29
二学期の図工は絵の具を使った学習から始まりました。
 
ただ塗るのではなく、塗り方を工夫することを考えて下書きを描きました。
今までの違う表現方法を使うことで表現の幅が広がり、
みんな生き生きと取り組むことができました。
2022-09-29
1年生も、図工の時間に絵の具を使うようになりました。
まずは、パレットやバケツなどの道具を置く場所や使い方を確認しました。
絵の具をパレットに出すときには、絵の具の量に気をつけながらそーっと出します。
それから絵の具に水を足して、いよいよ描くことに挑戦!
好きな色を使って、まっすぐな線を描いたりぐるぐる描いたり楽しんで取り組みました。
 
2022-09-24
2学期がスタートし、もうすぐ1カ月。国語や算数など学習を進めながら、並行して学芸発表会の練習に取り組んでいます。
教科の授業では、集中してノートに書き込んだり、友達と話し合いながら問題に挑んだりとメリハリをつけて学習しています。
学芸発表会の練習はいよいよ大詰め。本番に向けてさらにレベルアップを目指して練習に取り組んでいます。ご期待ください。
学年だより