2025-09-03
夏休みが明け、6年生にとっての、進学にむけた行事が始まりました。先週土曜日には保護者様を対象に進学説明会が開かれ、子どもたちには昭和学院中学校での授業体験会が行われました。そして本日3日(水)には、進学判定テストを行いました。午前中、国語・算数・理科・社会のテストに集中して取り組んだ6年生でした。
2025-09-02
2日(火)に朝礼を行いました。校長先生から「元気で生活し、学力も伸ばす秘訣は姿勢(腰を立てること)にある」という話がありました。そして、1年生がステージに上がり、普段どのような姿勢で授業を受けているのかを実演しました。教室の椅子、図工室の椅子と椅子の種類を変えても、ピンと腰が立っている1年生。詳しく話を聞くと、1年生には姿勢をよくする合言葉がありました。「足はペッタン、背中はピン、おなかと背中はグー1つ」。全校児童で唱えて、姿勢への意識を高めました。
2025-08-30
8月30日に2学期の始業式を行い、子どもたちは新学期のスタートを切りました。
校長先生は「2学期の目標をもって過ごしましょう。自分たちでお互いに声をかけ合ってよりよいことに取り組みながら、みんなで楽しい生活をつくっていきましょう」と話しました。また、生徒指導担当からは9月の生活目標『時間を守って生活しよう』について、「生活リズムを学校のリズムに戻すこと」「時計をよく見て行動して時間を守ること」の話がありました。
始業式では夏休み中に行われた、「第74回全日本学生書道展」に入賞した児童の紹介も行われました。作品は1階ギャラリーに展示し、校内夏季作品展で全校児童やご来校の保護者様にも見ていただけるようにします。
各学級では始業式に続いて、子どもたちが夏休みの思い出や2学期の目標を発表したり、新しい係活動について話し合ったりしました。
1年間でもっとも時間の長い2学期、楽しい思い出をつくっていきましょう!
2025-08-10
オーストラリア国際交流プログラム 8日目:8月10日

朝は、この1週間お世話になったホストファミリーへ感謝の気持ちを伝え、涙ながらにお別れをしました。
ホストファミリーと別れた後は、ローンパイン・コアラ・サンクチュアリへ向かいました。目玉のコアラはもちろん、エミュー、タスマニアンデビル、ヤギ、羊、馬、そしてすぐ近くまで寄ってくる七面鳥など、さまざまな動物を間近で観察しました。カンガルーに触れる体験もでき、子どもたちは大喜びでした。コアラは1日20時間も眠る動物ですが、今日は運よく起きている姿も見ることができ、シャッターチャンスを逃さずカメラに収めていました。
お昼は Jindalee Hotel でハンバーガーとポテトを美味しくいただきました。
午後はクイーンズランド博物館を訪れ、オーストラリアの戦争の歴史、ダイヤモンド、恐竜、さまざまな動物や昆虫、蝶、魚のレプリカなどを興味深く見学しました。
その後は市街地のお土産店へ。残りの金額を計算しながら、真剣にお土産を選ぶ姿が印象的でした。
夕食は The Golden Palace Chinese Restaurant にて中華料理を楽しみました。ブリスベンでの最後の夜を満喫し、無事ホテルに到着しました。
明日は早朝からの出発となりますが、元気に帰国できるよう、最後まで頑張ってまいります。
2025-08-09
今日は児童がホストファミリーと一日過ごす日です。
そのため今日は、昨日(現地校最終日)の帰りの会の動画と以前の記事で載せきれなかった4日目の学校行事「カラーラン」の写真を掲載します。
明日はホストファミリーにお別れをし、ブリスベン市内観光をする予定です。
 
※今年度お世話になる現地校Bethany Lutheran Primary Schoolでは、在籍児童のプライバシーを守るため、敷地内での写真撮影を全面的に禁止しています。
そのため、ホームページで掲載する現地校の写真および動画は、「昭和学院小学校の児童のみ写っているもの」「現地校が掲載可としたもの」のみとさせていただきます。ご了承ください。
しょうわだより