2025-08-09
今日は児童がホストファミリーと一日過ごす日です。
そのため今日は、昨日(現地校最終日)の帰りの会の動画と以前の記事で載せきれなかった4日目の学校行事「カラーラン」の写真を掲載します。
明日はホストファミリーにお別れをし、ブリスベン市内観光をする予定です。
 
※今年度お世話になる現地校Bethany Lutheran Primary Schoolでは、在籍児童のプライバシーを守るため、敷地内での写真撮影を全面的に禁止しています。
そのため、ホームページで掲載する現地校の写真および動画は、「昭和学院小学校の児童のみ写っているもの」「現地校が掲載可としたもの」のみとさせていただきます。ご了承ください。
2025-08-08
午後は、紙飛行機を使った算数の授業です。まず、床にテープでマス目を作った座標平面を使って、座標の読み方を確認しました。その後は各自で紙飛行機を作り、いよいよ大会本番です。一人ずつ紙飛行機を飛ばし、落ちた地点の座標を発表することができました。
オーストラリア国際交流プログラム 6日目:8月8日

今日は、一昨日朝礼を行った教会に全校児童が集まり、フェアウェルパーティを行いました。司会は6年生の児童2名が、堂々と立派に務めました。まず、3・4年生が一人一文ずつつなぎながら、学校紹介スピーチを披露しました。続いて、たいことバチを手に、エイサーを華麗に踊りました。最後は、バディにも壇上に上がってもらい、児童も先生も一緒になってエビカニダンスを楽しく踊りました。全校児童の前で緊張しながらも、最後まで堂々とやりきったパフォーマンスに、会場から大きな拍手が送られ、会場全体が大いに盛り上がりました。
教室に戻ると、6年生の児童が自由研究の一環として「フードロス」をテーマに、プレゼンテーションとディスカッションを行い、現地の児童にもアンケート調査に協力してもらいました。
その後は、前回好評だった折り紙の授業です。紙飛行機、メダル、ハート、クローバーなどの作り方を、バディに優しく教える姿が多く見られました。 最後の道徳の授業では、好きな食べ物や教科などの質問に答えながら、さまざまなシチュエーションでシナリオづくりを体験しました。
今朝はこの1週間で初めて雨が降り、残念ながら快晴とはなりませんでしたが、天気は何とか持ちこたえ、外遊びもできました。児童はバディとの時間を大切にし、1週間お世話になった感謝の気持ちを伝えながら、最後まで活動を楽しみました。お別れの時には、バディの目にも大粒の涙があふれ、別れを惜しむ姿があちこちで見られました。
 
Australia International  Exchange Program – Day 6: August 8

For our Farewell Party, all of the students gathered at the school church. Our MCs, the 6th graders, did an amazing job.
First, the 3rd and 4th grade students gave a school speech. They each had one sentence to recite. Next, they performed a traditional dance called "Eisa" with drums and sticks. Finally, the MCs invited everyone’s buddies on stage and everyone – students and teachers – enjoyed dancing together to the Ebi-Kani"dance. Although the students were nervous, they performed confidently and received a big round of applause from the audience.
Back in the classroom, one of our 6th grade students gave a presentation on his research about food waste. He also conducted a survey with the local students. After that, we had another origami lesson. Many of the students taught their buddies how to make paper airplanes, medals, hearts, and clovers. In the afternoon, the students had a math lesson using paper airplanes. First, they used a floor grid to learn how to read coordinates. Then, each student made a paper airplane and took turns throwing it. They had to say the coordinates of where their plane landed.
In the last class, moral education, students answered questions about their favorite foods and subjects. They also enjoyed creating different scenarios.
Unfortunately, it wasn’t sunny today, in fact, it rained for the first time since arriving! Thankfully, students could still play outside. The students spent the rest of their time with their buddies expressing their thanks and making lasting memories. When it was time to part, it was a tearful goodbye! The students and their buddies were able bond so much in such a short time.
 
※今年度お世話になる現地校Bethany Lutheran Primary Schoolでは、在籍児童のプライバシーを守るため、敷地内での写真撮影を全面的に禁止しています。
そのため、ホームページで掲載する現地校の写真および動画は、「昭和学院小学校の児童のみ写っているもの」「現地校が掲載可としたもの」のみとさせていただきます。ご了承ください。
※著作権の関係で一部音声のない場面があります。
 
2025-08-07
オーストラリア国際交流プログラム 5日目:8月7日

今日は、手話・体育・ミュージカル・キリスト教の4つのユニークな授業に、ローテーション形式で参加しました。
手話の授業では、アルファベットの手話を学び、なかには自分の名前を手話で表現できるようになった児童もいました。
体育の授業では、サッカーに取り組み、ドリブルの練習やさまざまなゲームを楽しみました。
ミュージカルの授業では、ウォーミングアップとして “Who is a Leader?” や “2 Pens” といったゲームを行いました。その後は歌を歌ったり、楽譜の読み方を学んだりと、音楽的な活動に取り組みました。
キリスト教の授業では、聖書の一節を音読したあと、安全に配慮した上で、小さな庭に裸足で出て、手や足裏で感じる感触、自然の音や匂いなど、五感を研ぎ澄ませるスピリチュアルな体験を行いました。その後、自分が見たこと感じたことをスケッチブックに表現する活動も行いました。
日本ではなかなか体験できない、特別な授業に数多く触れることができ、新鮮で貴重な一日となりました。
早いもので、明日は現地校での最終日を迎えます。バディと過ごせる残りの時間を大切にしながら、1週間温かく迎えてくれた現地校へ、感謝の気持ちをしっかりと伝える1日にしたいです。
 
Australia Exchange Program – Day 5: August 7

Today, the students joined four classes: Australian Sign Language, P.E., musical drama, and Christian studies. The students were divided into 4 groups and rotated between each class. In Australian Sign Language class, they learned the alphabet. Some students were even able to finger spell their names!
In P.E.,they played soccer. They practiced dribbling and played other games.
In the musical drama class, they did warm-up games like “Who is the Leader?” and “2 Pens.” They also sang songs and learned how to read music.In the Christianity class, they read a part of the Bible. After that, they walked barefoot through a small garden to feel nature and use all five of their senses. Later, they drew pictures in their sketchbooks to show what they felt and saw outside. Today was full of new and fresh experiences.
Tomorrow is the last day at Bethany. We hope the students enjoy it with their buddies. Lastly, we would like to thank the school for such a warm and kind welcome. Thank you!
 
※今年度お世話になる現地校Bethany Lutheran Primary Schoolでは、在籍児童のプライバシーを守るため、敷地内での写真撮影を全面的に禁止しています。
そのため、ホームページで掲載する現地校の写真および動画は、「昭和学院小学校の児童のみ写っているもの」「現地校が掲載可としたもの」のみとさせていただきます。ご了承ください。
2025-08-06
3日目の折り紙の授業風景です。
子どもたちは英語やジェスチャーを使いながら、手裏剣や兜、コアラなどの作り方をバディに一生懸命説明していました。
 
※今年度お世話になる現地校Bethany Lutheran Primary Schoolでは、在籍児童のプライバシーを守るため、敷地内での写真撮影を全面的に禁止しています。
そのため、ホームページで掲載する現地校の写真および動画は、「昭和学院小学校の児童のみ写っているもの」「現地校が掲載可としたもの」のみとさせていただきます。ご了承ください。
 
2025-08-06
オーストラリア国際交流プログラム 4日目:8月6日

今日は、校内のチャペルでの朝礼から一日が始まりました。たくさんの歌を歌ったり踊ったり、表彰が行われたり、誕生月の子のお祝いをしたり、お祈りをしたり、講話を聞いたりと、盛りだくさんの内容でした。子どもたちも一人ずつ壇上に呼ばれて表彰を受け、賞状と記念品のプレゼントをいただきました。
その後はバディと一緒に、それぞれの教室に分かれて、レゴ、クッキング、編み物、オーストラリアラグビー、美術など、専科のような移動教室の授業を体験しました。午後には、図書館で英語の読書にも挑戦しました。
そして、学校からいただいた白いTシャツに着替えると、いよいよ待ちに待った「カラーラン」の時間です!カラーランは、学校全体で盛大に行われる行事で、色とりどりに染まりながら走る、障害物競走のようなイベントです。子どもたちはジャンプしたり、泡の中を駆け抜けたり、カラースプレーを浴びたりしながら、晴天のもとゴールを目指して元気いっぱいに走り抜けました。思いきり楽しんで参加している姿がとても印象的でした。このような特別な学校行事に参加させていただいたことは、子どもたちにとっても貴重な経験となりました。
 
Australia Exchange Program – Day 4: August 6

Today started with a morning assembly in the school chapel. We sang and danced to many songs, celebrated birthdays, listened to messages, prayed and watched award presentations. Each of our students also received a certificate and a gift. After that, they joined special classes with their buddies. They were divided into different rooms and tried unique activities like working with LEGOs, cooking, sewing, Australian Rugby, and art. In the afternoon, they also tried reading English books in the library.
Later, they changed clothes and wore white T-shirts provided by the school. Then, it was time for the long awaited Color Run! The Color Run is a big school event! It’s an obstacle race with lots of colorful powders and sprays. The students jumped over obstacles, ran through bubbles, got sprayed with color, and ran happily toward the goal. The weather was perfect for such a fun event. The students had a very good time. Joining this special school event was a wonderful and valuable experience for the students.
 
※今年度お世話になる現地校Bethany Lutheran Primary Schoolでは、在籍児童のプライバシーを守るため、敷地内での写真撮影を全面的に禁止しています。
そのため、ホームページで掲載する現地校の写真および動画は、「昭和学院小学校の児童のみ写っているもの」「現地校が掲載可としたもの」のみとさせていただきます。ご了承ください。
しょうわだより