2025-09-18
5年生のブックリスト達成者4名の表彰式を行いました。
長い休みの間も、本と向き合う習慣を大切にしていたことが感じ取れました。
次回もたくさんの児童が表彰されることを楽しみにしています。
2025-09-18
休み時間、最近は暑さのため、校庭に出て遊ぶことができないときでもいろいろと遊びを工夫して友達と楽しく過ごしている、とにかく元気いっぱいの4年生。それでも登下校の電車・バスの中や家に帰ってから等一人で過ごす時や、朝の読書タイムに 週1回の「読書」の時間を大切にして本を読み進めています。まだ2学期が始まったばかりですが、1年間の読書目標の〝昭和ブックリスト〟を完読した子どもたちが現れました(^^)! この子たちに続く次の完読者は誰か? 読書目標を刺激にしながら、本の世界を大いに楽しんでほしいです。
2025-09-17

2年生は生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の学習で、うごくおもちゃ作りに取り組んでいます。紙コップや輪ゴム、牛乳パックやストローなど、身近にある物が材料です。作ったらまず、遊んでみます。思い通りに動かなかったものは、作り直しです。うまく動いたおもちゃは、さらにパワーアップさせていきます。友だちと競争したり、工夫を教え合ったりしながら、みんなで遊びを楽しんでいきたいと思います。

2025-09-17
来月には団ごとに行う長なわ跳び大会があります。
団ごとの練習が始まる前に6年生と1年生での練習がありました。
 
1年生に優しく跳び方を教えてあげたり、跳べるようになった時に一緒になって喜んだり、
6年生らしい素敵な姿がたくさんみられました。
 
練習は来週から始まります。
それぞれの団で頑張っていって欲しいです。
2025-09-10
今日は、俳句の先生をお招きし、俳句づくりの学習をしました。
俳句は五七五のリズムでかくこと、俳句には季節の言葉(季語)を一つ入れてつくること、そのルールさえ守ればあとはどこまでも自由だということを教えてくださいました。
皆、すてきな句を作ることができました。
最後は皆で鑑賞しあい、同じテーマの子でも表現が一人一人違うことに気がつき、俳句の楽しさを感じていました。
学年だより